埼玉県新座市の高気圧酸素室スマイルLABOでは

新型コロナウィルスへの対応について

室内へお入り頂く前にしっかりと「検温」と「手指の消毒」を徹底し、また、施術ごとに室内の換気と室内の消毒を行っておりますので、限りなく安全な環境を作っていますので、安心してご利用ください。
こんにちは!スマイルLABOの古屋です。

スマイルLABOで扱っている高圧酸素室は、今までのカプセル式ではなく

キャビンの形になっていて、中で寝るだけではなく、テレビを見たり、携帯を操作したり、本を読んだりと

中でくつろぎながら、1.5気圧の酸素濃度34%の高濃度酸素を体内を取り入れることができます!

サイト内では、高気圧酸素を経験したことが無い方でも、高気圧酸素を正しく理解してもらい

高気圧酸素を有効活用していただき、普段の生活やお仕事にさらに活力を増やしてもらい、より快適な生活をおくれるように

また、スポーツ選手などには身体のメンテナンスとして取り入れてもらい、疲労の回復ケガからの早期復帰

また、高気圧酸素を体内に取り入れることで、免疫力を上げることも出来るので

最近のコロナウイルスに勝つ!身体を作って頂くためにも是非、お役立てください!!

高気圧酸素キャビン 1.5気圧

東京医科歯科大学でも、高気圧酸素療法として使われている機器と同等の力を発揮することが出来る高気圧酸素キャビン。

2.0気圧以上で純度100%の酸素を吸入する治療とは違い、健康機器として気軽にお使いいただけます。

こんな方におすすめです!

  • 普段から寝付きが悪い方。
  • 寝ても、疲れが取れないと感じている方。
  • 最近疲れやすいと感じている方。
  • 眼が疲れやすいと感じている方。
  • 仕事ばかりで運動不足でこれから運動を始めようと思っている方。
  • 激しい運動の後で筋肉痛が心配な方。
  • スポーツを本格的に行っていて、疲労回復を考えている方。
  • 産後で、身体が疲れやすいや眠れなくて困っている方。
  • 根本的に身体を改善したいと考えている方
  • 身体の免疫力を上げたいと考えている方etc

利用者さんからのお声

この方は、普段建築現場でお仕事をしていて、現場の責任者というとってもプレッシャーのかかる立場で

以前より当院に通われていましたが、身体の痛みや歪みなどは改善していったが、どうも毎日身体がだるかったり

疲れやすかったりという症状があるということだったので、高気圧酸素をご案内させていただきました。

 

そしたら、一回で身体が軽くなったと感じて、次の日の朝も起きるときにとっても目覚めがスッキリしていると感動されていました!

そんなY・Tさんから「体重落ちました!」や「毎日入りたい!!」などとっても嬉しいお声を頂いております☆

 

このように、一回で効果を感じる方もいますが、多くの方は一回では効果を感じることが出来ません。が、逆に一回で効果を感じるということはそれだけ身体疲れているということにもなるので、出来るなら少しずつなだらかにお身体の内部からしっかりと感じられるパターンが理想ですね☆

普段から身体がだるいや寝ても疲れが取れないなどでお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね。

この方は、お試し価格から始めて頂いており、今では一月パスポートをお買い上げ頂いております!
小さなお子さんがたくさんいて、普段からかなり疲れていて、ついつい苛立ってしまうこともあったけど、高気圧酸素に入るようになってから、気持ちが苛立つことがなくなったそうです。

高気圧酸素室に入るにあたって重要なこと

耳抜きについて

中耳腔、副鼻腔、肺など空気を含んだ臓器は、圧力の変化によって中の空気が膨張したり、収縮したりします。特に中耳腔は密閉された状態ですので、高気圧酸素治療では気圧を上げると同時に耳が詰まるような感覚や圧迫されるような感覚が生じます。そのまま我慢し続けると耳に強い痛みがでますが、多くの場合は耳抜きによって症状が解消されます。

耳抜きとは?

鼓膜の外側と内側に生じた圧力差を解消する方法です。 中耳腔は耳管を通じて上咽頭とつながっていますが、通常は耳管が閉じているためいるため密閉された空間となります。中耳腔に陰圧がかかった場合、意図的に耳管を開いて上咽頭へ換気する方法を耳抜きといいます。耳抜きにはいくつかの方法があり、人によって「やりやすさ」が異なります。 以下の方法を参考に、ご自身にあった耳抜き法を行ってください。

耳抜きの種類

【唾液を飲み込む】

嚥下の動作によって口蓋帆帳筋を収縮させて耳管を開放する方法です。これと似た方法で、鼻をつまんだまま唾を飲み込むトゥインビー法もあります。耳に損傷を与えにくい方法の一つです。

【水を飲む】

唾を飲む動作と同じく、嚥下の動作で耳管を開放する方法です。治療室内にはペットボトルの持ち込みが可能ですので、不安がある方はお持ちください。

【あくびをする】

あくびや顎を前後左右に動かす動作によって口蓋帆帳筋が収縮させ耳管を開放する方法です。嚥下動作をせずに耳抜きが可能となるため簡便な方法の一つですが、人によっては耳抜きできない場合もあるようです。

【バルサルバ法を行う】

鼻をつまんで口を閉じ、鼻をかむ要領でやさしく鼻に空気を送る方法です。このとき耳に圧力がかかることを意識してください。力いっぱい息んでしまうと、内耳や鼓膜を傷つける恐れがあるので注意してください。

【オトベントを使う】

オトヴェントは耳抜きをしやすくするための自己耳管通気器具です。鼻息を使って風船に空気を送りこむことで、一時的に耳管が開通し耳抜きができます。高気圧酸素治療のほか、ダイビングや飛行機搭乗時の耳痛にも用いられています。

高気圧酸素室に入るとこんな効果があります

効果として
  • 整体効果
  • 睡眠改善効果
  • 認知症予防
  • アスリートのサポート
  • 酸素ダイエット
  • ケガの早期回復
  • 疲労回復
  • 美容・若返りetc

整体効果とは

人間の身体の中には結合型酸素と溶解型酸素があります

通常の気圧で普通に呼吸した酸素は、血液中のへモグロビンと結合して体内の細胞に運ばれ、これは「結合型酸素」とよばれます。高濃度の酸素を吸入すれば、この「結合型酸素」量をある程度増やすことはできます。ただし、結合するヘモグロビンの数に限りあるため、全身に運搬できる酸素量が制限されます。また、へモグロビンは毛細血管よりも大きいため、「結合型酸素」は体の隅々にまで行き渡ることができません。

これに対し、血液やリンパ液にじかに溶け込み、へモグロビンの入り込めない抹消組織にまで届く酸素を、「溶解型酸素」といいます。すみずみの細胞にまで酸素を供給するには、「溶解型酸素」がより多く必要です。通常の気圧でも、「溶解型酸素」は体内に存在するのですが、ごくわずかしかありません。

酸素キャビンでは、「溶解型酸素」を多く供給することができます。

溶解型酸素は、口や鼻だけではなく、体中にある毛穴から供給することができます。

毛穴から溶解型酸素を供給するときに、熱が生じて身体を心から温めることができます!人間、身体を温めることで多くの症状を治すことができます。特に、たくさんある慢性疾患「肩こり」や「腰痛」などにおいては、身体を温めることが大切になってきます。

整体効果とは、溶解型酸素を身体に供給するときに生じる熱によって、身体が温められて、身体が整うという様なことになっています。

睡眠改善効果とは

人間は、脳と身体と内臓がバランスよく疲れることで、熟睡をすることができるのですが

現代社会では、便利になりすぎて身体を動かさなくても、物を手にすることが出来たりと圧倒的に運動の量が少なくなってしまっています。

その為、運動不足により「身体」の部分で熟睡のバランスが崩れ、熟睡ができず疲れがたまっていく一方です。

ですが、高気圧で溶解型酸素を供給することにより、全身に酸素が巡って、身体が温まり、ほぐれて運動をした時と同じ効果が得られるので、「身体」の部分が整い、熟睡が得られやすくなるということです。

料金

基本利用料

50分 3,000円  /  80分 4,500円

1か月パスポート(使い放題)

50分 25,000円  /  80分 35,000円

一か月家族パスポート(ご家族3人まで使い放題)

50分 35,000円  /  80分 45,000円

10回回数券(期限なし)

10回 20,000円

通常50分3,000円だが、たくさんの方に体験してもらいたいので・・・

お試し価格!!
50分 1,833円

※三回券を購入していただきます。